自分で宿題が書ける!5歳どれみちゃん♪

今日はいつもハリキッてお越しのどれみちゃんのエピソードです。

アルテドレミ教室でのプレピアノレッスンは復習型。

レッスンで学んだことを一週間お家で定着させていただきます。

さて5才のどれみちゃん、

ここ、お家でできる?

できる!できる!

そんな時

△や日付などしるしをするのですが

どれみちゃん、これも自分で

書く!書く!

まあえらいわね、ご自分でやってくるとこ

ちゃんとわかってる!

でもね、今度からマイ筆記用具用意してね。

じゃないとくみこ先生のぺんが

行ったり来たり(笑)

{5108C644-0D08-4552-9C5F-3FAE41997398}

 

小学生以上のどれみさんもぜひ用意して

レッスン中に使ってみましょう。

気をつけることや指番号やスラー、アクセント、臨時記号、コードなどなど

書いたり目印をつけておけは忘れませんね。

レッスンノートも自分で書きます。

今は幼稚園のどれみちゃんももう準備バッチリ!

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ
ご入会のご相談はいつでも承っております。

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

ちびっこドラマー?3歳プレピアノレッスン♪

プレピアノ➕知育コースのどれみさんのご紹介です。

ご入会して4ヶ月ですが成長ぶりはすばらしく

いつもご一緒のパパさんもビックリ目

レッスンでは二つのたいこをドラマーのようにたたき始めました^ ^

{99A10A6E-D760-4714-8F3A-3247DA22BCBC:01}
 

プレピアノコースでは

目、耳、体、口(声)、


をそれぞれ分けて集中してレッスンします。

聴いたり、歌ったり、動いたり、見たり。

一つずつできたら二つ一緒に。

二つできたら三つと次第に同時にできることを増やします。

二つのたいこを駆使しドラマーのようなどれみさん、

エレクトーンのメロディーに合わせて

目は楽譜、


パーはリズム、それも両手


おまけに歌まで歌えましたよ~音譜


すでに同時に色んなことの能力を組み合わせています。


それがすごく楽しそうで


こちらも嬉しくなってしまったわ^ ^

ピアノは即時に様々なことに反応して止まらず進みます。

だから今こんな風にできるのはとっても素敵。

Yちゃんまた遊ぼうね。楽しいレッスンをありがとうラブラブ

 

play ・・遊びは学び

楽しい時に一番頭や体にはいります。

また一緒にレッスンするのを楽しみにしていますビックリマーク


いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ


音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ
ご入会のご相談はいつでも承っております。

 

 

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

作曲もアレンジも音選びも自分で☆2年どれみさん♪

12月に行われた

 

「サウンドカーニバル」

自由に自分の思いを

音譜



音譜

にのせてエレクトーンで表現します。

出演したどれみさんに表彰状が届きましたよ~クラッカー

 

おめでとうございますビックリマーク

ここでMちゃんのつくった歌付き作曲をご紹介します。

って動画ではないのですがあせる

曲作りを始めるときに

 

ダイスキなものをきいたら

 

ママの作ってくれるオムライス

「オムライス イ...」の画像検索結果

でしたのでスプーンですくっておいいね~

と詩を作りそれにお気に入りの音を選び

 

そしてたのしいリズムまでつけてみました。

とってもおいしそうな

 

「だいすきオムライス」の完成クラッカー

ちびっこでも曲はできます。

かつてあの有名なモーツァルトは

 

5歳ころから作曲をはじめたとか。

もうある曲をその作曲家のことを考えて弾くのもいいけど

 

自分で作ったらもっと楽しいかも。

 

どんどん作ってね。

Mちゃんの曲がみんなで楽しめるといいです。

お教室のお友だちもぜひMちゃんの曲を弾いてみてね音譜

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ
 

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ
ご入会のご相談はいつでも承っております。

 

 

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

強弱は何で決まる?ピアノの仕組みを理解5年生♪

強弱記号のワークをちゃんとやってきたどれみさん合格
 
 
実際に一音でその変化を感じるために
 
お耳、とタッチで実践ビックリマーク
 
 
{5CFBF11C-B694-4955-B892-E971B368CCDF:01}
はじめにフォルテf から。
 
鍵盤から指を離さないでね。
 
じゃないとバンバンキンキン乱暴に聴こえます。
 
ついでに音のしっぽまで手はやさしくとります。
 
次にメゾフォルテmf
 
そしてピアノp
 
とっても丁寧にできたので
 
ここでクエスチョンはてなマーク
 
強い弱い大きさの違いは何だったでしょう?
 
するとどれみさん、
 
 
音を出すはやさ?
 
 
まあ大正解、さすが5年生だわ~~合格
 
ニッコリニコニコ


そう、鍵盤をおろすスピードて決まるんです。
 
一緒にピアノの弦をうつハンマーのスピードを見て確認目
 
 
その後のどれみさんの演奏はバッチリクラッカー
 
 
 
仕組みを知ることでいっそう理解がすすみました。
 
また今度のレッスンが楽しみです。
 
 
 
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ
 

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ
ご入会のご相談はいつでも承っております。

 

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

チャイムバーでリズムとソルフェージュ♪

秋にご入会の年中どれみさんのご紹介です。

今ピアノを実際に弾く前のレッスン

二段階導入法をしていますダウン

 
 
{1F2F7FEA-E26C-437E-84C3-52496EE9F776:01}
 
その中の一つリズムとソルフェージュ。
 
 
お指が細くて鍵盤はまだちょっと・・・あせるでも
 
 

歌ったり、リズムボールをたたいたりと

 
音楽の基礎が学べます。
 
 
 
そして今日はチャイムバーを使ってレッスン音譜
 
 
脱力、目で音符を追う、高い低いの方向性
 
 
これはピアノにもピッタリあてはまりますビックリマーク
 
 
どれみちゃん、4才なのになんてじょうずなのかしら合格
 
 
楽譜を追いながら正しいドレミにちゃんといけましたよ~~。
 
 
音楽は右にすすみ、でも下行になったら音は左の音をたたく
 
 
すごい能力です。
 
 
これならピアノに入ったときバッチリです。
 
 
タッチポイントやお指のことを学んで
 
ピアノを弾く日ももうすぐですねクラッカー
 
 
 
 
 
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ
 

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ



ご入会のご相談はいつでも承ります。

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

ピアノ選びのために②アコースティックピアノと電子ピアノ♪

ピアノ選びの参考にと訪れた京浜楽器では、


アコースティックでありながらiPadと連携してピアノ練習ができるものなど進化を続けるピアノも見ました。

{C8481935-7271-445C-B76D-36A0CAA1CA15:01}

トランスアコースティックピアノアップ

なかなか楽しそうでちょっと欲しくなりそう音譜

あとは電子ピアノも。

よくどちらがよいですか?


とご相談されますが


お教室のメイン教材はピアノランド

 

このテキストでは

きれいな音で弾くこと

を前提にレッスンをすすめています。

ですのでレッスンで求めたことが


家で再現できるのが望ましいのです。

(電子ピアノだとちょっと感覚が違うかもしれません。)

だからやはりアコースティックピアノがいいです。


タッチによって音色が変わったり


自分の気持ちを音にのせることができた、

実感した時


ピアノってすてきだな、


と思えることでしょう。


また大人の方がよく言われるのが

たった一音のその響きにココロが癒されるニコニコ

一方、電子ピアノはどの機種もみな同じ音なのだそうです。



違いはスピーカーの大きさだったり、鍵盤が樹脂か木製か。

ボリュームでその聞こえ方が変わるとのことです。

タッチはピアノに近くなってますが、その返し、戻りは少々遅く重く感じられかも。

ピアノと同じように弾くのは難しいです。


とはいえ電子ピアノならではの使い方もあります。

指を動かす練習、メロディーや音を出して確認、ヘッドフォンが使える、

圧迫感がないなどなど。

ピアノ選びはその目的、楽しみ方で変わります。



どうぞご自分やお子さまのために一番よいものをお選びいただけますように。

いつでもご相談、お手伝いをさせていただきます。


京浜楽器の羽尾さん、丁寧なご説明をありがとうございました!

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ
 
 

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

ピアノ選びのために♪

ピアノ選びって迷います。


今日は生徒さんからご相談があったこともあり、

百合ヶ丘の京浜楽器さんに足を運びました走る人

対応して下さったのは羽尾さんですダウン

{77485F1F-0366-445E-93B1-CD0D3D0DAC5C:01}
まずは新品グランドピアノ、

再調整品のグランドピアノ

を弾き比べ。

ヤマハの製品はどれもバランスがよくバラつきがないとのことです。

ピアノといったらこの音、というイメージ。

弦の長さ、裏側の支える板の厚さ、などがその音色に反映されます。

ピアノは30年くらいから下降して劣化していくとのことです。

ご予算やスペース、その目的、学習用、趣味用、にもよりますが、

これから始める方は新品を使いこなしていく楽しみがありますし、

大人の方で音を楽しむには再調整品でも味わいのある音を楽しむのものもよいかと思います。

写真のグランドピアノは再調整品でしたが とても明るく華やかさもありタッチも心地よいクリアな音でした。

他にもYAMAHAでありながらスタインウェイ風の音色の再調整品も。

高いものを、と値段だけで求めても

小さなお子さまやシニアの方で力が弱い方は


音を出すことが大変かもしれません。

他のピアノや電子ピアノもよく見させていただきました。

よくご相談される

アコースティックピアノ

電子ピアノ。

また続きはお話しさせていただきますね。

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

川合左余子先生とバイオリンデュオ「愛の挨拶」♪

今日は友人の発表会で

ヴァイオリンとピアノのデュオ

をさせていただいたお話しです音譜

曲は

エルガーの「愛の挨拶」ラブラブ

ヴァイオリン奏者は

この春の時期にぴったりの曲ね、

とおっしゃる川合左余子先生です。

{F5890EDC-5DB5-4708-84D8-660B40060848:01}

この愛の挨拶はどなたもご存知の有名な曲。

 
作曲者エルガーが愛する奥さまに贈った曲です。
 
だから愛ややさしさに満ちあふれているのはもちろんですがそれだけではありません。
 
年の差、身分の違いからなかなか認められなかった二人。
 
それでも困難を乗り越え固く愛を誓ったそれは深い絆でむすばれた愛。
 
曲の中にはII度マイナーやディミニッシュコードが頻繁に現れます。
それが二人の気持ちの揺れが投影されてるようです。
 
でも最後は二人で手を取り合って強く歩いていく、そんな感じがします。
 
 
そんな思いを込めて

スタインウェイの甘い音色

川合先生の素晴らしいヴァイオリンとともに

みなさまにお届けできたかしら?

そうだったらうれしいです。

{823561AA-680A-433D-8BD7-2003C2593549:01}

以前もお教室のどれみさんは室内楽をしましたが

またぜひ体験していただきたいです。

お友だち先生、

川合先生、

夢のようなひと時をありがとうございましたラブラブ

Posted in アルテドレミピアノ教室, コンサート | Leave a comment

ピアノが弾けるシアワセを胸にヤマハグレード合格!

今年はあの震災から5年。
ここ神奈川でも激しい揺れでしたが
東北地方の方々のことを思うと今も胸が痛みます。
 
ピアノを流されてしまった方に

またピアノ、弾いてね、
 
 
と電子ピアノを贈らせていただいたことが昨日のようです。
 
普段の日常やピアノを弾くことはとってもシアワセなことですね。
 
 
 
さぁ、お教室のどれみさんもシアワセを感じてピアノをがんばってますビックリマーク

 
11級合格おめでとう!
 
グレード学習でチカラをしっかりつけました合格
合格証には久美子先生からのメッセージを書かせていただきましたよ。
 
 
どれみさん、勉強がこうした形になることがわかってうれしかったのね。
 
今はもう10級の勉強をしています。
グレードは一つづつ階段を上っていけば
たくさんのチカラがつきます。
それは自分で自由に考えて弾けるようになる一歩。
これからも一緒にお勉強していきましょうね音譜
 
 
 
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
素敵な一日になりますようにラブラブ

音楽を愛する心を育み音楽的自立を目指しますドキドキ

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

片手奏からもうすぐ両手奏♪

バイエルが作った曲をレパートリーにと練習中のどれみさん。

右手、左手、フレーズ、アーティキュレーションに注意して
 
上手に弾けるようになりました合格
 
 
そして・・
 
 
両手に挑戦中❗️
 
 
 
 
片手ずつうまくできたら次は
 
 
 
おひざうち。
 
 
メロディーを歌いながら

リズムをおひざうちします。


つられないようにね。
 
 
ト音記号右手、ヘ音記号左手
 
 
それぞれぴったりあうところ、

あわないところ、

タイミングよく硬く緊張しないでできるかなはてなマーク


自分の体のなかでスムーズにリラックスしてできたらいいね。


つぎは片方を弾いて片方をリズムうち!
 
 
{A8965D3F-C3B7-47D0-B09F-5875A760C1C0:01}
 
これができたら、もう一度で

両手奏

ができてしまいます合格
 

 
この練習、ちょっとヤダ(笑)の人多いけど

すごく効果ありビックリマークです。


 
 
どれみちゃんもお家でやってくることにしました音譜
 
 
今度のレッスン楽しみにお待ちしてますニコニコ
 
 
 
 
Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment