良い姿勢がよい音になります♪

子どものころピアノを何気なく弾いていた私。子どもなのに肩こりがしていました。大人になってピアノを弾くときの姿勢や腕や手の使い方がとても大切であることを知りました。体がラクなことはもちろんですが音の質、音色まで変わるのですね。

今は「ピアノランド」というメソードにそって、子どもからまたはじめから「よい音」で弾くための姿勢やタッチの使い分けなどを指導しています、私も一緒に。

そんなところが大事であるって多くの子どもたちや保護者の方にもお伝えしていきたいです。

ただ、ドレミの羅列や指の運動にならないように・・・。

はじめてのピアノに向かう姿勢を鏡でみた生徒さんの様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラをどうぞ。

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

夏休みもピアノの「おけいこ表」で頑張りました!

夏休みも忘れずピアノの練習ができるように色塗りをする「おけいこ表」。目に見えて自分がやった分がはっきりわかります。そのせいかみんな楽しんできれいにぬってる、ということはちゃんとピアノ練習もできてるのですね。

そろそろ夏休みも終わりに近づいてきました。

たくさんの思い出がピアノ演奏の糧となりますように!

そんな様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

最初から音楽を楽しむためにミュージックデーターをお作りしています

今はピアノ曲もCDやYouTubeで聴いたりと参考にできます。でも一人一人の生徒さんに合わせて速さをスグに変えたり途中で止めたり片手ずつの練習のために片方をキャンセルして両手奏のイメージを作ったり、そんなレッスンに活かすためにはエレクトーンの録音機能がとても便利です。

データとなる演奏を私がして録音、CDでしたらオーディオ録音と言って速さを自由に変えられる録音をして用意しておきます。1タッチでエレクトーンの迫力あるスピカ―から再生できます。

すると・・

どんな小さなお子さまでも最初から曲の全体像を知ることができます。

一緒に最初から最後まで歌ったり、リズムをたたいたり、指で追ってドレミを確認したり。

この「一緒に」、が肝心。

どんなところであやしくなるか(笑)すぐわかります。

ミュージックデータはピアノランドなどメソードにもありそのコンセプトは

「はじめから音楽を!」

その方法を使って発表会の曲もレッスンしています。

そんな様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

なぜ作曲家はかつらだったりそうでなかったり自由研究♪

夏休みの自由研究にピアノ教室は最適!好きな曲の作曲家を調べれば歴史はもとより国と国との関係、時代考証、社会科だけでなくおしゃれな女の子でしたらファッションに注目!髪型やドレスは曲に大いに関係があるのですよ!

バロック時代のバッハや古典派モーツァルトはかつらだったのね~、でも同じ古典派でもベートーベンはでもかつらではない!なぜかしら?

バロック時代のドレスの長さは?~今のダンスのテンポと一緒かな?踊れる?

ショパンの生まれた国は?なんでウィーンに音楽家が集まったの?
そもそもウィーンってどこでしょう?

トルコ行進曲っていっぱいあるけどなんでトルコ?

ね?もう自由研究の宝の山!

だからピアノ習ってる子はアタマがよい(笑)
習い事一番の意味が。
さてアルテドレミ音楽教室でもそんな生徒さんに全面協力!

アドバイスしておりますよ。

そんな生徒さんの様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラです。

自由研究は親も頭を悩ますところ。自由だと範囲が広すぎますものね。
お子さまの興味のあることをするのが一番!

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

大人になってから未知の世界(ピアノ)に足を踏み入れて♪

小田急線鶴川駅スグの和光大学ポプリホールにて5月に開講したオトナピアノサークル「いきいきピアノ」偶然チラシをご覧になってきた60代の男性Yさん。未知の分野(ピアノ)に足を踏み入れた、とのことです。が、体験から2回目のレッスンでは「遠き山に日は落ちて」(「家路」で知られています)をゆっくり両手で弾けました!

オトナピアノサークルはグループレッスンです。

指番号やらテンポやら右手、左手、え~~両手、鍵盤はココで・・・!

みなさん、「たいへ~~ん!」とおっしゃりながらも集中してレッスンが終わると

「あ~~脳がつかれた~~!」

ハイ、だからピアノを弾くって脳を活性化してるんです!

なによりもの「脳トレ」

脳トレドリルもよいですがピアノだから音楽も耳で楽しめるし、同年代の方と一緒、というのもいいでしょう?会話も弾みます。

Yさん、来て下さってありがとうございます。

「さて、何かキーボードでも買おうかな~~」

未知の世界は楽しいようです。

こんな様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラです。

 

Posted in アルテドレミピアノ教室, ピアノサークル | Leave a comment

笑顔でピアノを弾けたら最高ね♪

ゴルフの渋谷選手、全英女子V!スマイルがトレードマーク。ピンチでもニコニコ笑顔を忘れない。ピアノもこう弾けたらいいですね。

そんな生徒さん、いるんです、お教室に。

7才のどれみちゃん。発表会ファイルにある質問。

「発表会ではどんなふうにひきたいですか?」

「たのしく えがおっていうかんじでひきたい!」

いいね!

そんな気持ちで弾いたらまわりの人もシアワセになりますね。

だって「えがお」ってすごくステキだから。
ピアノをたのしんで弾く様子が伝わるから。

みんなもワタクシもいつもそんなふうに弾けるようにがんばりますね。

そんな生徒さんの様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

3世代が一緒に舞台に立つ発表会♪

発表会のオータムコンサートでは3世代にわたる参加者がフィナーレで一緒に舞台に立ちます。歌や楽器、好きなものを選び合奏&合唱です。

楽器はピアノ、エレクトーンはもちろんピアニカやベル、リコーダー、鈴やタンバリン、カスタネットなど。練習は個人のほか合わせをグループレッスンでします。

子どもたちが選んだ曲を自分の好きな楽器で弾く。

ココはこうしよう、とか工夫もできてみんなアレンジャーになれそうです。

ピアノを弾くだけではなくて総合的な音楽力がついています。
将来、音楽の仕事にも役立ちそうです。

そんな様子はアメブロでご覧になれます。

コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

夏やすみがおわったらどうなっていたい?グループレッスンで♪

やっと夏休み始まったのに、やっと夏らしくなったのに(笑)もう終わったこと考えるの?ハイ、その通りです。夏休み後の自分を想像することで今何をしたらいいか、がわかります。

先日のグループレッスンでは「発表会ファイル」をお渡ししました。

その中の一つが「夏休みのすごし方表」質問があり自分でアタマをひねり書いていきます。モチロンアプローチのお手伝いをします。カレンダーをながめながら「この日までにここまで弾けるようにする!」とか、なかなかいい案が出ます。小さな子どもでもちゃんと自分でこうしようって未来を想像できて本当にステキなことだと思います。

こうした計画や考え方が学習やこれからの学校生活、中学高校、大学そして社会人になっても活かされます。

ピアノを習ってるからこそ身に着つく。目には見えないけどこうした力を養える。やらないのはもったいないですね!

普段の教室風景はアメブロでご覧いただけます。
グループレッスンの様子です。コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室 | Leave a comment

定年後の人生に彩りを添えるピアノ♪

これから何を楽しみに生きようかな?仕事を勤め上げたみなさん、自由に自分の時間を使えます。定年したらこんなことしたい、と思う中でピアノは最適です。

音楽は人の心を豊かに満たしてくれる。

ピアノは脳と結びついている指を使うので認知症予防になる。

決まった曜日に通うことで生活にリズムがつく。

歩く目的があり出かけるので健康によい。

次のレッスンまでにこなそう、という気持ちがハリを持たせる。

どうですか?

定年退職後の人生をピアノで彩るお手伝いをしています。

そんな方の様子はアメブロでご覧いただけます。

コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment

ピアノ演奏に色をつけつけるために♪

ピアノで色々な音色をつけるために・・他の楽器だったら何かな?一人かな?大勢かな?質問をしてイメージを広げてエレクトーンを使って弾いてみたりします。
クラシックのオーケストラ曲ならYouTubeで一流の演奏を聴いて、楽器を調べたり、選んだり。

そのあとピアノを弾くと驚くほどピアノのタッチが変わり、そうしなさいと言ったわけではないのに、あら不思議、色が変わり自分らしい色付けで弾けます。
(あっ普段でも指示はしないでご本人が考えてみるレッスンです)

イメージを具体的に持つことができるアプローチでレッスンしています。

普段のレッスンの様子はアメブロでご覧ください。

コチラです。

Posted in アルテドレミピアノ教室, レッスン | Leave a comment